-
-
【花園神社・酉の市2018】以前よりパワーアップした出し物が演じられる見世物小屋は必見!
2018/11/12
2014年の法令の改正により、演者ががらりと 変わってしまった花園神社の酉の市の 「見世物小屋」ですが、今年の演目は 「平成最後の酉の市」を彩るにふさわしい パワーアップしたステージが繰り広げられてま ...
-
-
【第62回東京高円寺阿波おどり】2018年の夏休みを締めくくる一大イベントをより楽しむために
2018/08/25
今年で62回目の開催となる「東京高円寺阿波おどり」は、阿波踊りの 本場である「徳島市阿波おどり」に次ぐ規模で開催される阿波踊り大会で 東京周辺で開かれる阿波おどりでは最大規模のイベントになります。 披 ...
-
-
【第65回 阿佐ヶ谷七夕まつり】はりぼてにはあの人たちや話題のワンコが登場!!
2018/08/01
第65回目の開催となる阿佐ヶ谷七夕まつりの開幕日が 目前に迫ってきました。 北口アーケードには杉並第一小学校一年生による 七夕凧が飾り付けられ、商店街を歩く人の 目を楽しませてくれてます。 メインの会 ...
-
-
【笑門来福^^阿佐ヶ谷七夕まつり2018】はりぼてにサンバ、ハワイアンに次ぐ阿佐ヶ谷七夕の名物、お笑いも要チェック!
2018/07/29
2018年の8月3日から7日まで、 5日間に渡って開催される 「第65回阿佐ヶ谷七夕まつり」の 見どころと言えば何といっても アーケードの商店街、パールセンターを 賑やかに彩るはりぼてと七夕飾りが 頭 ...
-
-
まつり(地域、商店街) 七夕まつり 伝統文化 季節の催し 浅草 福生 阿佐ヶ谷
【2018年の七夕まつり】阿佐ヶ谷、かっぱ橋、福生~それぞれに趣向を凝らした七夕まつりはどれも必見
2018/06/04
◎第31回下町七夕まつり 開催日程:平成30年7月5日(木曜日)から7月9日(月曜日) 開催場所:かっぱ橋本通り 浅草六区の西から道具街を横切り、上野にかけて約1.2km続く 「かっぱ橋本通り」で毎年 ...
-
-
まつり(地域、商店街) 伝統文化 伝統芸 季節の催し 小金井 神楽坂 阿波踊り 高円寺
都内で開催される阿波踊り、13大会を一挙紹介☆彡
2017/07/10
この夏、都内で開催される阿波踊り大会は? ◎第39回小金井阿波おどり大会 ◎第44回経堂まつり ◎第46回神楽坂まつり ◎第25回きたまち阿波踊り ◎第38回かせい阿波おどり ◎第43回糀谷阿波おどり ...
-
-
まつり(地域、商店街) まつり(神社) 七夕まつり 伝統文化 季節の催し
都内で開催される七夕まつりガイド
2017/06/24
『七夕まつり』は北は北海道から南は九州、沖縄まで それぞれの地域でそれぞれの趣向で開催される 「日本の夏を彩る一大風物詩」です。 今回は夏休みに欠かすことができない、東京都内で 2017年の7月から8 ...
-
-
【浅草寺 羽子板市】「納めの観音」として12月17日から19日に開催される江戸風情を現代に残す年末の風物詩
2016/12/06
「羽子板市」ってどんな市なの?起源は?由来は? 神社仏閣で開かれる「市」は参拝人の集まる日、縁の日に、近郊に在住の人々が 日用品等の売り買いをしたことが起源で、「歳の市」はその歳の最後に開かれる 締め ...