「 choppist1959の記事 」 一覧
-
-
【阿佐ヶ谷ジャズストリート2016】阿佐ヶ谷の街一帯がジャズの調べに包まれる定番のイベントが10月21、22日に開催されます
2016/10/12
スポンサードリンク アマチュアからトッププロまで、多彩な演奏家によるジャズを聴くことができます 「阿佐谷をジャズで明るく元気な街に!」を合言葉に1995年に始まり、今ではすっかり阿佐ヶ谷の秋の風物詩と ...
-
-
【高円寺フェス2018】ゆるキャラにプロレスに阿波踊り、ストリートライブ等々。大人からこどもまで、誰もが楽しめる高円寺の大文化祭
夏の阿波踊りに続いて『高円寺』が放つ秋の一大イベント「高円寺フェス」が今年も開催されます! 様々な若者文化が集まる街、高円寺の魅力をギュッと凝縮したイベント 『高円寺フェス』が10月27日(土)28日 ...
-
-
【2016東北復興大祭典なかの】ねぶたの運行に加え、今年は”くまもん”も参加してよりパワーアップして開催!
2016/10/10
中野区が実施している東北復興支援イベントに今年は熊本の物産ブースも設置 「東北復興大祭典 なかの」は東日本大震災からの復興を継続的に支援するための催しとして、中野区が主催する「東北復興祈念展」と、東京 ...
-
-
エスニックフェスティバル 代々木公園 伝統文化 食.フードフェス
【第7回日本インドネシア市民友好フェスティバル&第2回納豆フェスタ】インドネシアと秋田、茨城がコラボしたイベントが10月15日16日に代々木公園で開かれます
インドネシア好きな人、納豆はじめ発酵食が好きな人、どちらにもおススメの2日間 今年で7回目の開催となる『日本インドネシア市民友好フェスティバル』と昨年、第1回目がスタートして好評だった『納豆フェスタ』 ...
-
-
【神楽坂まち飛びフェスタ2016】神楽坂一帯がアートスペースに変身する2週間を越す大文化祭
2016/10/03
伝統的なものからモダンなものまでが幅広く交差する「まち」、神楽坂ならではの文化発信イベント 『神楽坂まち飛びフェスタ』は「まちに飛びだした美術館」」をモチーフに1999年に開催された「まち全体がアート ...
-
-
【第28回てんてん祭】出産までの、とつき(十月)とおか(十日)にちなんだネーミングのユニークなお祭
2016/10/02
とつき(十月)とおか(十日)にちなんで10月10日前後に開催される「てんてん祭」の今年の開催日は10月9日 人形町にある安産、子授けの神様である水天宮にあやかって毎年、10月10日前後に開催されている ...
-
-
【第17回東京よさこい】全国から100を越すチームが参加、周辺の4駅が会場となる踊りの祭典
『第17回東京よさこい』の開催日は10月8,9日。 豊島区民祭りである「ふくろ祭り」の後半部として開催される『東京よさこい』は今年で17回目の開催。すっかり、東京の秋の風物詩として定着しました。今年の ...
-
-
【第33回かっぱ橋道具まつり】かっぱ橋道具街の一年で最大の謝恩イベントの開催日は文字通り「道具の日」
2016/09/28
厨房設備、調理器具・道具の専門商店街「かっぱ橋」のイベントだけに10月9日(道具の日)を含んだ1週間開催されます かっぱ橋道具街商店街は東京メトロ銀座線「田原町」駅、東京メトロ日比谷線「入谷」駅下車 ...
-
-
【第41回すみだまつり・第46回こどもまつり】内容盛りだくさんで大人もこどもも家族全員で楽しめるイベント
2016/09/26 区民まつり
楽しい企画が盛り沢山で家族全員が世代を超えて楽しめるまつり 10月1,2日に開催される『第41回すみだまつり・第46回こどもまつり』は区民が世代を超えて交流して、家族全員が楽しめる「すみだまつり」と子 ...
-
-
【第28回明治神宮人形感謝祭】手放せないでいる人形に対して感謝の気持ちを込めてお別れするお祭りです
平成元年に始まった「人形納め」のお祭り 『明治神宮人形感謝祭」は、古くなってしまったり壊れてしまっているのに、愛着があってどうしても手放す事が出来ずにいる人形に、感謝の気持ちを込めて魂をお祓いして納め ...