寒い冬の季節の風物詩といえば都内の各所に設置される
イルミネーション。
光による幻想的な演出は気持ちを癒してくれるだけではなく
心をほんわか温めてくれます。
ここでは、都内随所で見ることができる
イルミネーションの設置期間等をまとめて紹介いたします。
▼目次
- 秋葉原
- 阿佐ヶ谷
- 飯田橋ラムラ
- 上野恩賜公園
- 表参道
- 恵比寿ガーデンプレイス
- カレッタ汐留
- 銀座
- 吉祥寺
- 国立駅前大学通り
- 高円寺
- 渋谷ヒカリエ
- 新宿テラスシティ
- 新宿パークタワー
- 新宿ミナミルミ
- 代官山アドレス・ディセ
- 東京スカイツリータウン
- 東京タワー
- 東京ドームシティ
- 東京ミチテラス2016
- 中野駅
- 三鷹駅北口&南口
- 武蔵境駅北口&南口
- 有楽町マリオンウィンターイルミネーション
飯田橋ラムラ
飯田橋ラムラのクリスマスイルミネーションは11月16日より設置。
昨年よりも150%多いLED数約10万5千球を使用して大幅にパワーアップ。
約7mの高さのローズカラーを基調としたメインツリーが一番の見どころです。
恵比寿ガーデンプレイス
恵比寿ガーデンプレイスの冬のイルミネーションは
11月5日から12月25日までがクリスマスイルミネーション。
12月27日からはニューイヤーイルミネーションツリーとして
装いを新たにして設置されます。
これまでの時計広場に加え今年からはシティウォールも
ブルーのイルミネーションで彩られます。
渋谷ヒカリエ
11月1日より12月25日まで展開される東急グループと
ディズニー社によるキャンペーン
『TOKYU CHRISTMAS WONDERLAND2016-Disney
CRYSTAL MAGIC』の一環として、ヒカリエでは
「Shibuya Hikarie Christmas2016-WONDERLAND-」が
開催されます。1階正面入り口には『塔の上のラプンツェル』を
イメージした6メートルのツリーが飾られ、館内4か所には
白雪姫、シンデレラ、オーロラ姫、ベルをイメージしたミニツリーも
登場します。
新宿テラスシティ
新宿駅の西口から南口までの小田急関連の商業施設エリア「新宿テラスシティ」の『新宿テラスシティ
イルミネーション'16~’17』は11月9日から2月14日までの開催。
ピンク色で統一されたイルミネーションでまちの一体感やつながりを表現します。
点灯時間は17時から24時で12月は16時半より点灯(時期や施設により異なります)
代官山アドレス・ディセ
代官山アドレス・ディセの「冬のイルミネーション」は
11月11日から1月15日まで開催されます。点灯時間は16時から23時まで。
今年は内容とイルミ球数をパワーアップ。
エリア最大規模のイルミネーションが点灯されます。
東京タワー
東京タワーの冬のイルミネーション「ウィンターファンタジー」は
11月3日から2月28日までの開催。
今年は東京タワーフットタウンにある『ONE PIECE』の常設テーマパーク、
「東京ワンピースタワー」とのコラボで
『東京タワー ウィンターファンタジー ~ONE PIECEスノードームイルミネーション~』として
東京タワー正面玄関前にスノードームを展示。13時~22時の毎正時に、
およそ5分間の「スノードームショー」が展開されます。
東京ドームシティ
東京ドームシティの「冬のイルミネーション」は
日伊国交150周年を記念したイタリアとのコラボレーション。
ラクーアエリア、アトラクションズエリア、クリスタルアベニュー、
ミーツポートエリアの4つのエリアにそれぞれ幻想的なイルミネーションが展示されます。
表参道
約50万球のLEDが使用される『Mastercard Priceless Japan presents 表参道イルミネーション 2016』は
12月1日から25日までの開催。点灯は日没から21時までで、
19日から25日までは22時まで点灯。また、植栽帯エリアは1月4日まで点灯されます。
東京スカイツリータウン
「東京スカイツリータウン®ドリームクリスマス2016」は
11月10日から12月25日までの開催で、ライトアップは日没から23時まで。
東京スカイツリー(R)を世界一高いクリスマスツリーに見立てた限定ライティングや、
約40万球のキャンドルカラーで彩るイルミネーションが楽しめます。
新宿パークタワー
『新宿パークタワーのクリスマス2016』の開催期間は11月14日から12月25日までで
高さ7メートルのモミの木のクリスマスツリーは11月21日から展示。
バイオマス発電から生まれた「グリーン電力」を使用したイルミネーションになります。
新宿ミナミルミ
「新宿ミナミルミ」は新宿駅の南口周辺を彩るイルミネーションイベントで
今年が4回目の開催。ネーミングは「南のイルミネーション」と
「みんなで観るイルミネーション」の意味を持つ造語。
11月9日から2月14日までの開催で点灯時間は17時(12月は16時半より)から
24時までになります。
国立駅前大学通り
国立駅南口の大学通りの銀杏の木を約9万個のLEDでライトアップして行われる
『国立駅前大学通りイルミネーション』です。
イルミネーションの設置は12月3日から1月4日。点灯は
17時から24時までで初日の12月3日の16時半から点灯式が行われます。
吉祥寺
吉祥寺駅北口ロータリー内の10メートルツリーをはじめとして、
サンロード、平和通り、公園通り、ダイヤ街、吉南通りの吉祥寺駅周辺に設置される
「吉祥寺イルミネーション」は三鷹駅、武蔵境駅に吉祥寺の3駅の合同企画
『武蔵野イルミネーション』の一環として設置されるイルミネーション。
1月9日までの連日の17時から24時まで吉祥寺の街を鮮やかに彩ります。
三鷹駅北口
三鷹駅北口に設置されるイルミネーションは、武蔵境駅に吉祥寺の3駅の合同企画
『武蔵野イルミネーション』の一環として設置されるイルミネーションです。
三鷹駅北口駅前ロータリーへの設置は11月17日から2月2日までで、点灯時間は
17時から25時。
三鷹駅では南口でも三鷹駅南口のロータリーに高さ約12mの大ケヤキツリーが
飾られ、中央通りの街路樹にもイルミネーションが設置されます。
こちらの開催期間は11月19日から1月8日までとなります。
武蔵境駅北口&南口
三鷹駅、武蔵境駅に吉祥寺の3駅の合同企画
『武蔵野イルミネーション』の一環として設置されるイルミネーションです。
イルミネーションの設置場所は武蔵境駅南口駅前広場ロータリーと
北口駅前広場ロータリーの周辺。期間は11月5日から2月26日で
点灯時間は17時から25時(午前1時)まで。
上野恩賜公園
上野公園の桜の木約100本に、約10万灯の「桜色LED」が鮮やかに点灯される
「上野恩賜公園冬桜イルミネーション」。開催期間は10月21日から1月15日まで。
点灯は17時から20時まで。都内でも有数の桜の名所である上野恩賜公園の
“冬の桜”があなたを幻想的な世界にいざないます。
秋葉原
秋葉原UDXの西側の街路樹と2階エントランスに11月11日から12月25日まで
設置される秋葉エリア最大のイルミネーション『UDXイルミネーション2016 冬葉原の光』。
さりげなく「冬葉原」となっているところにイルミネーション以上に
キラリと光るセンスが感じられます。点灯は日没から24時までで一部のイルミは
2月28日まで設置。2階ツリーが30分に1度オリジナルメロディに合わせて輝く
「光と音のファンタジー」は必見!
阿佐ヶ谷
杉並区の木でもあるアケボノスギを約20,000個のLED電球で彩る
「阿佐ヶ谷イルミネーション」は12月5日から2月2日までの設置。
杉並区のゆるキャラ、なみすけもイルミネーションとなって
登場します。
高円寺
高円寺駅南口のイルミネーションは昨年までのホワイトから
ピンクにカラーチェンジして点灯中です。
2月20日までの連日、17時から23時まで点灯の予定。
中野駅
東京ミチテラス2016
©東京ミチテラス2016
※画像はイメージです
東京駅の行幸通りと丸の内エリアで12月24日から28日まで開催される
「東京ミチテラス2016」のテーマは「Harmonious(ハーモニアス)」。
LED内蔵のバルーンイルミネーションや、ライン状LEDで大型ビジョンを
構成したブライトウォール、スマートデバイスを活用した
デジタルコンテンツなどで暖かくやさしい光を放つ
樹木のイルミネーションによる光の空間が演出されます。
※東京駅丸の内駅舎は通常のライトアップとなります
(特別ライトアップは実施しません)
有楽町マリオンウィンターイルミネーション
有楽町マリオン1階の晴海通り側広場が、約4万球の光で包まれる
「有楽町マリオンウィンターイルミネーション」は2017年2月14日までの設置。
待ち合わせスポットとして馴染み深い「マリオンクロック」の時報に合わせ
モトコライトやマリオン入口ゲートが点滅。グリーンとシャンパンゴールドの柔らかい光に包まれます。
カレッタ汐留
カレッタ汐留の”冬の風物詩”でもある、イルミネーションイベントの開催は
11月17日から2月14日までの開催(1/1・2はお休み)。
設置場所は地下2階のカレッタプラザ 、カレッタ汐留館。
約27万球のLEDで、幻想的な“アジュール(青)”の世界が広がります。
銀座
2011年にスタートして今年が6回目となる『GINZA ILLUMINATION 2016
ヒカリミチ~光の庭園~』。開催は12月3日から1月9日まで。
銀座・中央通り1丁目から8丁目および晴海通りの数寄屋橋から
銀座4丁目交差点付近が約13万のスペシャルシャンパンゴールドのLEDで
彩られます。イルミネーション期間中は、GILC各ブランドの店舗などに
東北復興支援の“ヒカリミチ・チャリティ募金箱”が設置されます。