奥の深い「茶の湯」の世界を味わえるイベントです
「東京大茶会2016」は茶道になじみの無い人や、外国人、若い世代の人たちに、美しい庭園や由緒ある建物の中で茶道を中心とした日本の伝統文化・芸能といった「和の文化」に親しんでいただくことを目的として、東京都とアーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)が主催して開かれるイベントです。
東京大茶会2016の開催地は2ヵ所
東京大茶会2016は都立小金井公園の中にある江戸東京たてもの園と浜離宮恩賜庭園の2ヵ所で開催され、開催日も江戸東京たてもの園は9月24,25日。浜離宮は10月15,16日になります。
本稿では江戸東京たてもの園での東京大茶会の詳細について紹介していきます。
東京大茶会ではどんなことが行われるの?
東京大茶会では、本格的な茶会を体験できる「茶席」(参加申込受付終了)、緑豊かな屋外で気軽に茶道の楽しさに触れることができる「野点(のだて)」、初心者及び外国の方向けの「茶道はじめて体験」が設けられます。さらに今年初めて開かれる英語でお茶の作法を説明する「WELCOME!英語で楽しむ茶席」や小学生以下の小さいお子さんを対象にした「子供のための茶道教室」も開設。外国の方や子供たちに「和の文化」の伝統を知ってもらう絶好の機会になりそうです。
茶席以外の催しも!
また、東京大茶会2016は茶席のほかのイベントも充実してます。
24日には松本源之助社中による寿獅子舞が
10時、12時30分、14時、16時の4回、園内を練り歩きます。
触れれば幸運が訪れる幸運を引き寄せるとして伝承された世を祝う縁起物の「寿獅子舞」をお楽しみください。
25日にはけん玉パフォーマンスの「ず~まだんけ」のパフォーマンスが
10時、13時、15時に披露されます。
「音楽」や「ダンス」と融合させた新しいけんだまパフォーマンスに
けん玉を触ったことがない方でも楽しめる、けん玉レクチャーも実施されます。
飲食の販売も行われます
当日の会場では小金井市商工会による、軽食の販売が行われるので、お食事の心配はご無用。
改めて東京大茶会2016、江戸東京たてもの園の開催要項を
開催日:2016年9月24日(土)・9月25日(日)
開催時間:10:00~17:10
受付時間:9:30~16:30
江戸東京たてもの園の開園時間:9:30~17:30
※入園は17:00まで
入園料: 東京大茶会開催中は、入園無料
開催内容:茶席~事前申し込みは締め切りました
WELCOME! 英語で楽しむ茶席
野点
茶道はじめて体験
子供のための茶道教室
松本源之助社中による寿獅子舞(24日)
ず~まだんけによるけんだまパフォーマンス(25日)
主催:東京都
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
掲載写真は東京大茶会のウエブサイトとフェイスブックより転載いたしました