今年で62回目の開催となる「東京高円寺阿波おどり」は、阿波踊りの
本場である「徳島市阿波おどり」に次ぐ規模で開催される阿波踊り大会で
東京周辺で開かれる阿波おどりでは最大規模のイベントになります。
披露される踊りは8つの演舞場での流し踊りに、「セシオン杉並」と
「座・高円寺」で行われる舞台踊りの2本立て。
8月24日に行われた前夜祭的な位置づけの
「ふれおどり」にも多くの阿波踊りファンが
詰めかけてました。
ここに掲載した写真はその
ふれおどりのシーンになります。
100万人近くが訪れる東京高円寺阿波おどりを楽しむために
多くの人が足を運ぶ東京高円寺阿波おどりだけに
気を付けたいポイント、知っておきたい事項がいくつか
あります。
まず、ぜひ知っておきたいことが、
「当日は通行の順路が指定される」という事です。
JR高円寺駅は改札が一つで、北口と南口に分かれますが、
阿波おどりの当日は
南口は出口専用、北口は入り口専用 となります。
また、順路が指定されるので
流れに逆行したり立ち止まることは
不可能になるので、友人や知り合いとの
待ち合わせは高円寺駅ではなく
事前に合流して高円寺駅に向かう事が
おススメとなります。
杉並区は路上禁煙なので
くわえたばこ等も厳禁です。
ルールを守って、高円寺に足を運んだ人、
すべてが笑顔になれるイベントにしましょう。
第62回東京高円寺阿波おどり
会場:JR高円寺駅、東京メトロ丸ノ内線新高円寺駅
周辺商店街及び高南通りの8演舞場
開催日程:8月25日(土)、8月26日(日)17時~20時(両日)
アクセス:JR高円寺駅、東京メトロ丸の内線新高円寺駅
主催:東京高円寺阿波おどり実行委員会 NPO法人東京高円寺阿波おどり振興協会
ウエブサイト~http://www.koenji-awaodori.com/