11月17日から開催中の『2017神宮外苑いちょう祭り』ですが
気になるのはいちょう並木の黄葉の進み具合だと思います。
残念ながら昨年の「いちょう祭り」は開催が見送られてしまいましたが
いちょうの黄葉は11月22日には見事に見ごろとなってました。
黄葉が見事に色づくのはもう少し先かも?
今年、2017年は11月20日頃から気温がグンッと下がって
12月並みに寒くなっているので、黄葉の進んでるかと
思いましたが、実際は写真に掲載した通り。
まだまだ緑の葉も多く、全体的な黄葉の進み具合としては
60パーセントくらい、といった感じでした。
イチョウ並木が見事に黄色に染まって落ち葉が絨毯のように
なるにはあと1週間から10日はかかるかもしれません。
満開の期間が限定されている桜と違い、
イチョウの黄葉が見ごろとなるのは
ある程度の期間があるので
来週から月末にかけていつでも
見事な黄葉が楽しめそうです。
噴水広場で開催中の『いちょう祭り』は
今年は44の店舗が出店。
最近は日本を訪れる外国人観光客が増えてきていることが
報道されてますが、神宮外苑のいちょう並木、いちょう祭りにも
かなり大勢の外国人観光客がいらっしゃってました。
いちょう並木、いちょう祭りへのアクセスを改めて
見事ないちょうの黄葉が楽しめる神宮外苑への行き方は
◎JR利用の場合~
総武線の信濃町駅より徒歩8分、もしくは千駄ヶ谷駅より徒歩13分
◎地下鉄利用の場合~
東京メトロ銀座線の外苑前駅の4a出口より徒歩8分
東京メトロ、都営大江戸線の青山一丁目駅1番出口より徒歩8分
都営大江戸線の国立競技場駅のA1出口より徒歩8分
建築中の国立競技場も要チェック
今回、足を運んでみてあらためて気が付いたんですが
現在、ちゃくちゃくと進行中の
国立競技場の建築の進捗状況をついでにチェックしてみるのも
面白いかもしれません。
その場合は、いちょう並木から千駄ヶ谷方面に
向かって歩いていくと国立競技場の建築現場を右手に
見ることが出来ます。
完成にはまだかなりの日数がかかりそうですが
スタンド(らしきもの)の姿は確認できるので
今のタイミングで見ておくのも良いと思います。
【関連記事】~【神宮外苑のいちょう並木の黄葉が見ごろに!☆11月22日更新】(露店が出店する「いちょう祭り」は中止になってます)
~『2017神宮外苑いちょう祭り』が2017年11月17日より開催!露店数は?見ごろは?行き方は?